【子どもがゲームばかり…どうしたらいい?】うちが始めたのはフォートナイトでやる「eスポーツ英会話」

※こちらはプロモーションが含まれています。

ゲームばかりしている子どもが気になる…ママのモヤモヤ、私も当事者なのでよくわかります

こんにちは、小学6年生と4年生の息子たちがいるマナミです!



「YouTubeやゲームばっかり。。
観たい気持ち、やりたい気持ちはわかるけど、
正直このままでいいのかなんか不安になるし心配だ・・・」

という、
時代の移り変わりを理解しつつも不安に感じる親心。


この問題を解決してくれるものに出会いました。

結論、

その名も

「eスポーツ英会話」



私の口からゲーム禁止という言葉を言わないようにと心がけながらも
我が息子たちはゲームばっかりで
宿題すら学校でやってきちゃうスタイル。


何となく現状このままでいいのかな・・・?
塾行っといたほうがいいのかな・・・?
とか思いながらも、
彼らの意思を尊重したいので塾の提案もたいしてしておらず。
そんな中何となく気がかりでした。


そこで、
”ゲームで英会話を覚えていくという形のオンラインスタイル”
のレッスンがあったのです。



ゲーム好きの子どもにはもちろん、
送り迎え不要になる親にも嬉しい習い事ではないでしょうか。




私は最近ゲームが悪いもののように思えてきてしまってました。



なぜなら、
「○ね!」とか「○ろすぞ!」「ぶちこ○す」とか言いまくってて、
挙句
友達とオンラインでやると年下チームはケンカ、怒る、怒鳴る、泣く。。
なので我が家ではイヤホンマイク使ってだけは禁止してました。



特にフォートナイトね。




何のためにゲームやってるの?
喧嘩するため?
って思ってました。

小学生にものすごい人気だし、みんなやってるからやりたいのはわかるけど、
フォートナイトなんて早いって思うようになっちゃって。



みんな夢中。


でもそれを辞めて欲しいからと
強引に取り上げたところで違うなとも思ったし。




子供だって毎日子供の世界で頑張ってる、
家にいる時くらい
好きなことやりたいことやりたい気持ちもわかるんです





でも家にいるとフォートナイト含めゲーム三昧すぎて、
「このままで大丈夫だろうか・・・」って
何となくが不安でした。


eスポーツ英会話の良さげなところ

そんな時
インスタで見つけたのです。


eスポーツ英会話





「え・・・?・・・もしかしたらこれいいかも・・・・♡」





英語が話せるようになってほしいと願う親としては
”英語ってたのしい”
”話せるようになりたい”
”これは英語でなんていうんだろう?”
と、
”英語に興味を持ってほしい!
と願っていた科目です。




我が家は父母とも英語できないからこそ
子ども達には
日常の中で英語に触れてもらいたいけど、
英会話スクール通わせるのも続くかわからないし迷うなぁ・・・と
モヤモヤしていました。



そんな時見つけたeスポーツ英会話レッスン



まさにこれは!


のではないか!と。


これなら
”英語でこれ言いたい!”
の気持ちが湧くのでは!
と思ったわけなんです。



そんな期待がすぐに湧いて
早速調べました。




「eスポーツ英会話」「フォートナイト」「口コミ」「会社」と検索し、
動画なんかも探しながら。





調べた結果、
そんなに大きく悩むことなく
ゲーム大好き小学6年生・4年生の我が家男子2人は
eスポーツ英会話に入会を致しました。



そこで今日は、



eスポーツ英会話の実際のところと経験談を含めて
ママ目線で紹介したいと思い、
リアルな声でお伝えしてみたいと思います♪


ポイントごとにお伝えしますね
興味ある方は読んでいってくださいね♪

ゲーム×英語?それってアリ?英語ができるようになるのか問題。

私自身実は、
ゲームを使って勉強というところには
悪い印象は持っていなくて、
先ほども言いましたが、

って感じがとても良いと思ったんです。




英会話スクールに通って
「はい、今日の授業はここからここまでをやります」
っていうよりも、




これって彼らの自信になるんじゃないか
って思うんです。


というスタイルは素晴らしくもあり、ありがたい。




習い事って、
小学生ともなると
自分がやってみたいって気持ち・知りたいっていう気持ちを持ってくれないと
説得して無理にやらせるってことにもなっちゃうから
私がやらせるというのはなるべく避けたかったんです。



好きでやってること(ゲーム)の中に学びを持てるって、
”英語勉強するのって楽しいな”って思ってもらえる
1番の近道な気がしませんか?





「これ英語で言いたいんだけどなんていうの?」
「知りたい!」
って自ら思ってもらいたいという親御心。

実際かかる費用


普通の英会話スクールよりも

月謝は断然お手頃でした。
80分という長さも料金も含めトータルで
このeスポーツ英会話がお得だと思いました。



そしてありがたい決め手になったのは、


これはうれしい!!
正直、
やってみて無理だったらやめれる安心感。


そして

ゲームのレベルと
英語のレベル。


ここが合致しないと
面白くなくなって
辞めたがっちゃいそうじゃないですか?




なのでそれぞれのレベルに合わせたクラスにしてくれるっていうのも
無駄のないレッスンになりそうだなと思いました。


実際の我が家は
お兄ちゃん「ゲーム中級・英語初級」
弟「ゲーム初級・英語初級」
にしました。

(それぞれの性格も考慮して初級中級わけてみました)


あ、ちなみにゲームの種類は我が家はもちろん
うちの子らが大好きなフォートナイトコースです。
なぜならリテラシーの部分もコーチが教えてもらえます。



当たり前のことなんだけど、
一緒にゲームをしてる人がやりながら
リテラシの部分も伝えてくれると、
みんながみんな気をつけて楽しく遊べますよね!



そこにも我が家は感謝です。



ちなみにeスポーツ英会話はマイクラコースもありますよ♪

それぞれのゲームの中にもさらにコースがあります

の2種があります。

バーチャル面白そうで見たい!って思ったけど、
我が家は本人たちに聞いて、通常コースにしました。

要は、選べるのはこちら。

⚫︎ゲームの種類
⚫︎通常かバーチャルか
⚫︎ゲームのレベル
⚫︎英語のレベル

と言うところです。

レッスン受けるにあたって必要なもの

あったら便利なもの

☑️プリンター(テキストを家で印刷できるため。)

スマホやタブレットでテキスト見れるし、
コンビニ印刷もできるしなくても問題はありません。

以上です。

当日までの準備

アプリの”ディスコード”を入れる

これはコミュニケーションアプリです。

これでコーチや一緒にプレイする仲間と
ゲーム中に会話ができるようになる仕組み。

だからイヤホンはSwitchに繋ぐのではなく、

ディスコードを入れてるものに差し込みます。



この”ディスコード”のアプリの中で、

・事前ガイダンス
・出欠確認
・連絡
・交流
・テキスト
・初日直前のマイクテストの確認

などと全部完結できる感じになってます。

ディスコードの設定がわからない人へは

このアプリの設定方法に関しては、
動画で送ってきてくれます。


それでもそういうのが苦手な人のために
”事前サポート”
といって
一緒にサポートしてくれるのもあるので(もちろん無料)
全然安心してできます。
大丈夫です。



私は動画見てやったけど、
問題なくできたので
動画でも全然わかりやすかったです。

②その後、「事前ガイダンス」


参加するしないは自由なんですが、
このレッスンを受けるにあたっての説明もあるし、質問もその時できるので
初の私は参加しました。



これはのちに届くメールにて事前に申し込みしておき、
当日ディスコードを開くと、
事前ガイダンスの部屋があるので
そこに入る。
(顔出しはありません)

質問も丁寧に答えてくれるので、
初めての方は事前ガイダンスは参加するのをお勧めします。


実際にレッスンをやってみたら…人見知りの長男が楽しそう!

お兄ちゃんの方は女性のアメリカ人の方がコーチなんですが、
初レッスンを迎えるとなったら、
ちょっと緊張してたうちの子。



でも、いざゲームが始まると、夢中でやってるし、
わからないを
「I don’t know(アイドンノウ)」
と答えながら
テキストみては
”これは英語でなんていうの?”も
英語で「What’s ○○ in English?」ってスムーズに聞いてるから
まるでちょっと話せる子供風で私も嬉しくなっちゃいました!

通じた!」の成功体験が自信になってる


これがみててよくわかる。
事前にテキストみてるのもあるけど、
ゲームしながらテキストも見て単語でも答えてるから
先生もフレンドリーで、
簡単な英語から始めてくれるから、
伝わる喜びを感じられてるようで。



終わってから聞いてみたら
人見知り長男も「うん、意外と楽しかった!」と言いながら
言ってた英語に親子で興奮気味に振り返って話してました。

個人的に【ここがいい!】
eスポーツ英会話のメリットまとめ

  • 🎮 ゲームをしながら自然に英語が学べる
  • 🏠 全部オンライン!送り迎えなし!
  • 💰 月4回で1万円を切るコスパの良さ
  • 🌎 海外の先生とリアルに英語でやりとり
  • 🧒 レベルに合わせてくれるから初心者でも安心

しかも、好きなフォートナイトに対応してるから、
「英語勉強するよ!」じゃなくて英語で話しながらゲームやってた」って感じるみたい
ですごくいい!

実際の英会話スクールとどう違う?

表にしてみました。

比較項目一般的な英会話eスポーツ英会話
教材テキスト中心?ゲーム中心
続けやすさ内容・先生・スクールの環境、通うことへの意思の強さによるゲームだから夢中に
価格帯月1〜2万円月9,990円
送り迎え我が家は必要不要(オンライン)
子どもの反応授業って感じが飽きちゃうかも・・・笑いながらノリノリ!

子どもの「好き」が、学びに変わるって最高

と感じています。



”気になったら、まずはやってみよう”って大事なことだなって思うから
それをも子供に伝えたかったと言う想いもあるのでやってみたけど、
やはりこちらeスポーツ英会話
やってみてよかったです。


弟の方はと言いますと、
こちらレッスンの日時は希望日を考慮してくれながらの抽選になっているため、
弟はやっとの感じで当選しまして、
6月の3週目からスタートします。



弟はすぐ人に話しかけるし、
イケイケゴーゴータイプの性格&褒められるの大好きっ子なので、

「oh,nice!」や「Good job!」など


コーチがたくさん言ってくれるであろうところにも
間違いなく自信がついて楽しんでるような気がします・・・(笑)


冷静クールなお兄ちゃんのほうが心配でもあったけど、
お兄ちゃんを見て、
やってよかったと思いました♪




「うちの子にも合うかも…?」と興味があったら
入会金無料だし、
無料アプリ使うだけなので
ぜひやってみてください^^



私はお勧めだなぁって思います♪

▼▼ 👉 [eスポーツ英会話 公式サイトはこちら]▼▼

まとめ:フォートナイトにモヤモヤしてた私

ゲームばかりやっててつい「いい加減もうやめなさい!
って叱って辞めさせなきゃいけなくなってたり、
何となく抱いていたモヤッとした不安感から

解放されたような気持ちです。



英語への好奇心へとつながるツールだと感じています。


子どもの可能性を広げるきっかけになるかもしれません
同じようにモヤモヤしてるママがいたら、
ぜひeスポーツ英会話、チェックしてみてくださいね!

Instagramもやってます🫶

いいねやコメントにもすごく喜ぶので、ぜひよろしくお願いします♪