自己紹介

私は小学2年生と4年生の男の子を持つママです。

今年で45歳。

44歳で離婚をし、シングルマザーとなったその3ヶ月後には
めでたく45歳を迎えました。(笑)

そんな現在はパート雇用で某企業の賃貸窓口ハウジングアドバイザーの仕事をしています。


離婚する前の私は、

専業主婦時代、長男4歳、次男1歳の頃に整理収納アドバイザーの資格を取得して、
2017年起業届を提出し、
お片づけサポートや家事代行しながら修行も兼ねてる状態で活動開始。

その中でお付けのサポートや講座にてパーソナルなお片づけ提案ができるようにと、
色彩(深層心理)と統計学(個性の分類)を合わせた“キレイデザイン学”という学問を学び、
片付けに活かすだけでなく、
インストラクターとして“個性診断”も活動もするようになりました。


やがてキレイデザインマスターインストラクターへとなり
自分を知る・相手を知る・未来を知る”キレイデザイン学認定講座”の
講師活動をメインとして活動してました。

(どんな気持ちでどんなことを伝えたくてその活動をしていたのか、
TOPに載せていたこちらのページ、もしよかったら覗いてみてください。長くてごめんなさいだけど(笑))


ところが・・・・・・


私は”離婚”することに。

その時私が感じていたこととは、

”自分を知る””相手を知る”ということの大切さを知り、
それは人間関係を良くする学びでもあり、
そんな学びがある講座の講師活動もしてるのに、
私が私の一番身近な旦那さんとの仲を良くしていけなかった。

そのことで、
“相手を知ることで人間関係も良くなる”なんて言葉が私には言えない・・・
って思ってしまっていました。

もちろん、今まで講座の受講生さんや個別セッション、SNSでの発信含め、
伝えたい想いは本心で伝えていたし、
私の想いや私の気づき、何が良かったかなど嘘なく伝えていたけれど、
だんだん人間関係がよくなるという言葉を避けるようになってました。


SNSの投稿する内容を考えるのにも言葉を選んだり、
そうなったら正直投稿も少しずつしんどく思うようになってしまって。

そして本格的に離婚問題が具体的になってきたことで、
とうとう私は投稿も講座も個人セッションも一切手をつけなくなりました。



そんな私ですが、
こうして今お恥ずかしい部分であろうことを赤裸々に書きながら、
一年ちょっとぶりとなりますが活動を再開しようと
このHPを今更新しています。


なぜ活動再開を決めたのか

“誰かの悩みが悩みじゃなくなって、
笑って生きれる・自信になるきっかけを届けられれば。
子供を応援するママだからこそ、そのママがまず自分で自分を幸せにできるように”

そんな想いがあって今までやってきてました。

でも、人へのそんな想いはあっても、
私は夫婦についての悩みがいつも頭の片隅にあっただけに
”自分はどうなの?”って思うようになってたし、
夫婦仲に触れるような発信を避けていたし、
自己紹介にあったように
最後離婚するしないになってきたことで

この活動をやりたくても、もう私にはできない
離婚しましたって言ってて何をどう伝えるの・・・?
ってその時は思って今までやってたきたことを全て止めてしまっていました。

(正直気力体力がアップアップで、ここに意識がもてなかったのも事実ありますが^^;)

でもそんな状態だったからこそ・・と今は言えますが、
私は自分の本心・考え、家族、仕事のやり方・私に出来ることなど
私がどう生きていくのか、自分自身のこと色々見つめ直せていたこと。
今までの私も含めてこれからの自分にとって必要な時間を持ててたと今感じてます。


そこを振り返ると、
さっき私が「離婚しましたって言って何をどう伝えるの・・・?」って思っては
「もうできない・・・」と思ってたと言いましたが、

今まで私はずっと旦那さんとの関係に諦めてなかったこと、
うまくいかないと感じる自分の心にも向き合ってきたこと、
それがあったからこそ乗り越えてこの道を選ぶ決断ができたということ。

そんな過程の中での私に対して、今の私の自信になってるいるのは
お片づけの学び、自分・相手を知るキレイデザイン学、
自分の声に気づく、
セッションをしてきた中で受けてくれてる方の気づきからいただいた私の気づき、
そしてこうなりたいを叶えようとする仲間や環境があったからこそなんです。


人生は選択の連続って言いますよね。
自分の選択が積み重なって自分の人生になってる。



いいも悪いも自分を認めて、
自分の中にある答えに目を向けれる自分になれたら
それが自分を幸せにできる自分になれるってことだなって。


そしてそれだけではありません。

新しい生活が始まってからさらに
私に必要な気づきがあり、
私の考え方は本当に今大きく変われてる気がしています。



未来を見る・描くことは大事なこと。それが大事だという想いは今も変わらないけど、
私の場合未来に目を向けすぎて勝手に心の中では焦ってたということかもと。

本当に生きてるって上で大事なのって「今」をどう感じてるかだって。
私は描いた未来がメインになってて「今」というのがまるでメインに行き着くまでのただの過程かのように
1人で心がセカセカしてたんだと思います。
上手く言えないけど、文章にするとこんな気づきです。

早くそんな未来が来てほしいから今やらなくちゃ!とか、やりたいのにまだやれてないとか、
ほんとわかりやすくいうとですけど「未来ばかり見て現実に焦ってる」
そんな部分が一番身近な家族に対して出ちゃってたなって。


焦ると人はイライラしやすくなる。
それを思った時、これが本末転倒ってやつだなって。



ただ、
それは私のその時の一生懸命さであったわけで、
家族との楽しい未来を描いてたその気持ちは今も大切で。
だからその時の経験も、感じてきたことも、
そしてそこに今気付いたということも、
全部必要であったことだって
清々しく素直にすっきり飲み込めてるんです。


だから今思うこと。
それは
この感じた経験をこれからの自分に繋げていけば良し。




そしてあともう一つ。

つい自分に厳しくなりがち。
自分に厳しくしてる=人にも厳しくなる。


○○すべき、ちゃんと、正しい・間違ってるのジャッジ。
自分のそこに気付いて自分では手放したつもりだったけど、
幼少期からの当たり前の環境・言葉なんかも含めて思ってる以上に染み付いてた。

子どもたちの良いも悪いも本当はもっと受け止めてあげたいし、
そして、元旦那さんとも夫婦ではなくとも子どもたちを応援する一番の”同士”っていう
私たちなりの良い関係をこれからは築いていけたらいいなとも思ってます。

だから気付けたんです。

私は私で、
自分の良いも悪いも良しとして、独身の頃のように(笑)もっと自分にゆるく、
そして今ある目の前の喜びや楽しさを純粋に楽しむって。
ゆっくりでいいって。







今私が大事にしたいこと。

『今の自分や目の前の瞬間を大切に。』

今のために未来を描く。



今私の心に響く言葉。



だから私は自分のためにも
もう一度また活動しようって思ったんです。

今の私の声で、もう一度SNSなども含め私がやりたいと感じたことをやりたいように楽しみたい、
そしてまた皆さんからの声や気づきから私もまた一緒に学びを得ていきたいって。
それが今私のしたいことの一つ。


「自分で自分を幸せにできる自分になる」というメッセージを掲げて、
ママの笑顔から子供達の未来につなげていきたい・・・という想い、
その根っこ今も変わっていません。


綺麗な言葉で言ってきてたけど、
単純に今は、
私の子どもたちの笑顔を増やしたい!!
だからもっともっと私自身がいっぱい笑ってるママでありたい!
私根が真面目なんで(笑)本当に自分で自分を苦しくさせてるってことも気づいたから、
今・これからの私の心や選択がギチギチにならないように(笑)(でもこれホント)

決意表明のような感じになってますが、
どんな感じの人がセッションしてるのか•••な〜んてことを少しでも感じ取れたり、
興味持ってもらえたら嬉しいです。






P.S
これを機に!!
2017年から始まって「小笠原マナミ」でやってきましたが、
なんとかネームって感じで、「MANACO」(まなこ)に改名することに決めました♪
ナマコじゃないです、MANACOです(笑)
改めてよろしくお願いします!!!

理由はただ単に、
前からフルネームをぶっちゃけ辞めたい、単語のように簡単なネームにしたいって思ってた気持ちがあり、
今回そこへの好奇心と楽しさの気持ちのみ採用して変更することにしました♪
恐縮です(笑)


私を動かす私


あなたの本心に気付いてあげられる人、
心から一番応援してくれる人、
一緒に喜んだり、泣いたり、一番気持ちをわかってくれる人、

そして自分を動かしてくれる人

それは自分自身。


だから

自分を知ろう♡
自分を認めよう♡
自分を愛そう


診断

潜在意識に隠れた自分や家族の本質を知る個性とカラーの診断。
家族・仕事・生き方・夢を考えるきっかけに、自分が今どんなバイオリズムの状態にいるのかを知るワクワクの個性診断です。

変更中

変更中

リニューアル中

リニューアル中

お得な情報を無料でGET

LINEでお友達になっていただくと、無料でお得情報や新情報のお知らせが届きます。
LINEだけの無料キャンペーンもありますのでお楽しみに。