ストレスから脱却したい40代主婦が生まれ変わる方法5選
〻本ページはプロモーションが含まれています。
姿勢の意識
猫背やスマホで下向く行為が多い私みたいな人は、
肩・背中・首の筋肉が硬直しているって。
そうなると呼吸が浅くなる上に、
大事な脳脊髄液の流れも悪くなり、
自律神経を乱す大きな原因となる。
だから姿勢を意識。
①背筋を伸ばす意識
②肩甲骨と胸鎖乳突筋にポイントを置いたストレッチ。

運動の意識
血液ドロドロで血流が悪くなっている状態だから、
細胞に栄養が行き渡らない。
そうすると
内臓の不調がでる。
不調の原因となる血流を良くさせる大切なアクション。
①左右均一の動きで体の歪みを調整してくれるウォーキングやラジオ体操
②硬直した筋肉をストレッチ

食事の意識
水分が足りてないと
内臓の働きが悪くなり、
いつも体はアクセル状態になるため
体の疲れが取れにくなる。
塩分過多も血流が悪くなり
そこから内臓機能の低下が広がり
体を弱らせる。
塩分過多が血液をドロドロにさせることも
薄々気づいてたんだけど、
薄々気づいてるだけで
深く気をつけてなかった食生活。
美味しく食べることの方を
優先してしまってた・・・
①水を1日1.5L飲む。
②塩分の摂りすぎに注意する。
③セロトニン生成に必要な栄養を持つ
バナナ・ヨーグルトを夜食べる。

睡眠の意思
セロトニンが不足すると、
睡眠に必要なメラトニンが不足する。
交感神経が優位になっている状態だと
呼吸が浅くなり
体や脳がリラックスできない。
①規則正しめの生活&朝起きたら朝日を浴びる
②寝る前にホットココアを飲む
③体をほぐして香りでリラックス

考え方の習慣
怒り・不安、イライラなどの
ストレスによって
自律神経は乱れる。
心の状態が良ければ
自律神経のバランスも整う。
①自分の考え方のクセや感情に気づくためにノートに書くの
②マインドフルネススペシャリストの資格勉強して自分に実践

ちなみに私はどこので勉強してるのか
今回は
私が勉強しているマインドフルネスの講座はこちら。
”資格のキャリカレ”
というところの。
過去にはね
ハウスキーピング協会の整理収納アドバイザーや
一般社団法人のキレイデザイン学協会、で
受講したことがあり、
資格をとったことで
主婦の傍ら個人で細々と仕事をしてたんです。
その中で
個人事業で頑張ってる
素敵だなと思う方の講座を
受講したりもしてきたんだけど、
今回は、私は
一人でじっくり、自分のペースで学びたい
でも
わからないことはいつでも聞けるシステムで
というのが
大前提に、
ついでに資格という形で残れる形で
学べないかなぁ〜と探してたんです。
そこで見つけたのが、
一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が認定する
「マインドフルネススペシャリスト」
マインドフルネスの知識とスキルを
持ったスペシャリストであることを証明する
というもの。
キャリカレって聞いたことはあった上で
よく調べて
安心できると思い
申し込みました。
実は過去に
個人で仕事をしてた時にカラーの基礎知識
より深めたくて講座に申し込んだ時があったんです。
その時のことが忘れられなくて。
教材が届いてびっくり。
箱の中の雑さにも驚いたけど、
開いたテキストにもかなり衝撃があって。
慌てて返却の手続きをしたんです。
でもその返却も、受講取り消ししたくても
全然スムーズにやり取りができなくて
もうドキドキでした・・・・
結果なんとか取り消しできたからよかったけど・・・・
なので
受講先選びは慎重に。
この講座は、テキストも内容もわかりやすく
今まだ半分のところまでの勉強途中だけど、
申し込んでよかったってすでに思ってる感じ。
私はせっかくお金払って勉強するなら
自分の日常生活にガッツリ
役立てられるもので資格を取りたい人なんだよね。
だから
メンタル心理カウンセラーとか
腸活アドバイザーの知識も
今の私にはとっても知りたい内容で、
これらと迷ったけど、
結果、
私はマインドフルネスにしました。

ここからは、勉強したい人に朗報
ちなみに!
こちらのキャリカレ、今
最大80%引き
で講座が受講できる
キャンペーン期間中
のようで!!
それが
6/4(水)まで
かなりお得に勉強できるよ!
私もキャンペーン中だったから申し込んだんだ♪
しかもね、
私の受けた講座は対象じゃないんだけど、
受講して合格すると
2講座目を無料で受講できるっていう講座もあるみたいで!!
知識を掛け合わせられるってすごい強みになるよね!!
しかし2講座目無料ってすごい。。
・・・というお得な情報だったので
お知らせまでに♪
同じように
自分のために何かを学びたい
家族のために知りたい
将来のために自分に力が欲しい
とか
勉強することや資格取得に興味がある人は
よかったら見てみてください♪
おすすめポイント
・やさしい表現と適度な文章量で理解しやすい
・図解もたっぷりでわかりやすい
・添削サポート、わからないことは講師に相談できる質問サポート、
学習フォローもある
・学習スケジュールも組んでくれるけど、変更も自由だから気が楽
・開業を目指す人のためのホームページの制作支援など、
修了後のフォローもあるそう!
最後にちなみに。笑
こんなのもあったよ。
私は抽選当たらなかったけど(笑)