思ってる以上に疲れやイライラがとれないのよ〜!

〜本日の内容〜

30代と違う45歳以降の現実

今年で47歳になった私が感じてることは、

・心身が重い、ダルい。。

・身軽さない。

・疲れが取れない。

・眠いのに眠れないし、寝たところで眠り浅いから朝まじつらい。

・好きなこと以外への動きはとにかく鈍い。

・イライラが止まんない。

・腰がいてぇ。肩がいてぇ。首がいてぇ。

・子供とアスレチック一緒にやるなんて
 かなりのソートーの気合い入れて数分だけなら頑張るんだからね。(やるだけ偉い)

・体調万全日ほぼなっ。

・ポジティブ比よりネガティブ比の方がより上がってる。
などなど・・💁‍♀️💕


30代。

ろくに体を動かしてこなかった、

体に良いことに目を向けてこなかった私の

10年後の今がこんな感じでして。

やっぱ健康は大事だね。

健康は宝だね。

この言葉はほんまモンよ・・・😎👍

アントニオ猪木氏はこんなに素晴らしいことをあんなに言いまくってくれてたのに、

昔の私のスルーしてしまってたわ。。

アントニオ氏に猪木氏に謝りたい。

あんなに教え続けてくれてたのにって。

小4と小6の男子のかぁちゃんはやっぱりなんだかんだまだまだ体力必要だし、

何より私も健康体になりたい!


身軽になりたい!

これから先の10年後20年後のためにも変わりたい!

心身の疲れや痛み・記憶や集中力のなさの原因

疲れや痛みだけじゃなくて、

記憶力や集中力もグッと低下してる気がしていて、

なんでもすぐ忘れちゃう。

その頻度が半端ない。

子供に気づいてもらったりしては注意されてる。

まだピチピチの40代なのに。


同年代と話すとみんな共感の嵐なんだけどね。

ということで

何をしたら良いか調べたよ。

体の疲れ・重み・睡眠の質・体の痛み・記憶力や集中力・気力の低下・気の沈み。

これらは全部


に影響しているものだった。


資格とかそんなの関係なく、

自分でしっかり勉強してました。

本読んで、ネットみて、動画見て。



ちなみに
要約すると

アクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)が

朝から夜、夜から朝へとうま〜く優先しあってバランスを保ってる状態が良き状態。

なので私は、

このバランスが崩れてる状態になってるご様子ってこと。

自律神経とは


このアクセルとブレーキが「自律神経」になるんだけど、

これは自分の意思じゃどうやらコントロールできないそうなんです。。



仕事や人間関係とかでストレスを浴び続けてると、

無意識にアクセル踏みっぱなし状態と一緒。

だから常に筋肉が緊張状態なモンだから筋肉はこわばる。

筋肉が強張ると、脳の中に満たしてる大事な液体(脳脊髄液)

も流れが悪くなって神経に酸素も栄養素も運べなくなる。


つまり脳の機能も低下して
脳圧ってものが高くなると、

ホルモンバランスも崩れて心身の不調が色々現れる。

つまり


こういうことなんだなと私は解釈いたしました。

これが、ぐるぐる回って

さらに自律神経の乱れを呼んでる悪循環

に落ちいっているようです。




交感神経というアクセルと副交感神経というブレーキをバランスよくしないと
体が悲鳴を上げているというのも納得です。

脳の機能の低下・・・記憶力・集中力の低下に納得しますよね。。

ということでどの本読んでもわかったのは

『自律神経を整える行動』として、

に視点を置くことを知った、46歳の冬。

私はズボラだし面倒くさがり屋だから、

やると決めても続かないことが多いので、


自分がこれならやれるってことだけをまずは取り入れてみてます。

とりあえず、バナナとヨーグルト。とかね。

また内容はゆっくり記事に上げていきたいと思ってる。

50代・60代をどう過ごしていたいか=今を大事に

今日は何が言いたかったというと、

私は未来にも不安を感じるようになってしまって
考える気力もワクワクも無くなった感覚になってたんだけど、


気づいたその瞬間はその先のためになる瞬間になってるってこと。

残り半分の人生どう生きたいかって思ったら、

自分を心地良くさせてあげれること、

今少しずつやってくことがその先につながるはずってことを思ったんです。

(意味分かりにくい文面だけどそうなのよ!これが言いたいのよ笑)


もっと早くに、
本当の意味での自分の体・心を大切にするの大事さに気づいてたら、

冗談抜きに体の不調や、

うつというサインが出るまでに行きつかず済んだのかもなって思ったけど、




でも私の場合は、うつっていう診断を聞けたから
立ち止まることができて

自分に目を向けるの意味をまた知れたんだなって。
今はそう思います。


だからこの機会に自分の体知ろう!心知ろう!って思って勉強してる。
これならやる気が出たの。(やる気の波はあるけどね(笑))



投げ出していいものは投げ出す。
残りの半分弱の人生自分が心と体を大事に生きて、

”子供達が未来、安心して自分の人生を謳歌できるように

実家の母(私)は50代60代を謳歌してる”

そんな今よりもっと可愛い女性になろうって思えたのです。



うつ真っ只中の時は全然そんな

希望も意欲も持てないほど沈んでたけど。。

その経験は私の人生にとって

すごく意味のある大事な時だったと思う。



悩みやつらさ、そこには必ず意味がある。
今何かに悩んでたり、

つらい思いをしている人に

伝えたいことがあります。


だって誰のものでもない、自分の人生だから⭐︎





Follow me!

Instagramもやってます🫶

いいねやコメントにもすごく喜ぶので、ぜひよろしくお願いします♪